タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 06:00〜06:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | とんと昔があったげな2〜お春とぽん爺のむかしむかしのお話し〜 「やまたのおろち」 |
---|---|
時間 | 06:15〜06:30 |
場所 | |
内容 |
おてんば娘の春奈ちゃんと民話のことならナ〜ンデモ知っている酒井せんせいが民話の面白さをやさし〜くご紹介。みんなが知っている昔話を語り部さんが生(なま)語り、毎回いろ〜んなおはなしでお楽しみいただきます。(制作局:マーブル) |
タイトル | Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ |
---|---|
時間 | 06:30〜07:00 |
場所 | |
内容 |
|
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 07:00〜07:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 藤岡大拙・大西友子の出雲弁よもやま話 第11話「ちとわて」ほか |
---|---|
時間 | 07:15〜07:30 |
場所 | |
内容 |
おなじみの2人による、おんぼらとした出雲弁の茶飲み話をお楽しみください。 |
タイトル | 1979 はじまりの物語 はんだ山車まつり誕生秘話 ドラマ第1話 |
---|---|
時間 | 07:30〜07:50 |
場所 | |
内容 |
5年に1度、市内31輌の山車が勢ぞろいし、全国各地から約55万人が来場する、半田市の一大イベント「はんだ山車まつり」。1979年、山車まつりが初めて開催されるまでの軌跡を、実話をもとに映像化。"地域創生"という言葉がなかった時代に、「まつりでまちをひとつにしよう」と奔走した人々の物語を、インタビュー映像を交えた再現ドラマとして描きます。 |
タイトル | 島暮らしのラプソディ #1 |
---|---|
時間 | 07:50〜08:00 |
場所 | |
内容 |
海士町には、滞在期間1年の「大人の島留学」と、3か月間の「大人の島体験」というインターンシップ制度があり、多くの若者が島外から海士町に短期移住している。それらインターン生と隠岐のさまざまなことを絡めて、ドラマ風、旅番組風、YouTube風など、毎回いろんなテイストで制作する番組。 |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 08:00〜08:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | とんと昔があったげな2〜お春とぽん爺のむかしむかしのお話し〜 「やまたのおろち」 |
---|---|
時間 | 08:15〜08:30 |
場所 | |
内容 |
おてんば娘の春奈ちゃんと民話のことならナ〜ンデモ知っている酒井せんせいが民話の面白さをやさし〜くご紹介。みんなが知っている昔話を語り部さんが生(なま)語り、毎回いろ〜んなおはなしでお楽しみいただきます。(制作局:マーブル) |
タイトル | Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ |
---|---|
時間 | 08:30〜09:00 |
場所 | |
内容 |
|
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 09:00〜09:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 藤岡大拙・大西友子の出雲弁よもやま話 第11話「ちとわて」ほか |
---|---|
時間 | 09:15〜09:30 |
場所 | |
内容 |
おなじみの2人による、おんぼらとした出雲弁の茶飲み話をお楽しみください。 |
タイトル | 毎日の体操の時間 こけないからだ体操・口腔体操ほか |
---|---|
時間 | 09:30〜10:00 |
場所 | |
内容 |
毎日の体操で健康な体をつくりましょう!▽9:30〜こけないからだ体操▽9:40〜口腔体操▽9:50〜山ちゃんの健康教室 |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 10:00〜10:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | とんと昔があったげな2〜お春とぽん爺のむかしむかしのお話し〜 「やまたのおろち」 |
---|---|
時間 | 10:15〜10:30 |
場所 | |
内容 |
おてんば娘の春奈ちゃんと民話のことならナ〜ンデモ知っている酒井せんせいが民話の面白さをやさし〜くご紹介。みんなが知っている昔話を語り部さんが生(なま)語り、毎回いろ〜んなおはなしでお楽しみいただきます。(制作局:マーブル) |
タイトル | Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ |
---|---|
時間 | 10:30〜11:00 |
場所 | |
内容 |
|
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 11:00〜11:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 藤岡大拙・大西友子の出雲弁よもやま話 第11話「ちとわて」ほか |
---|---|
時間 | 11:15〜11:30 |
場所 | |
内容 |
おなじみの2人による、おんぼらとした出雲弁の茶飲み話をお楽しみください。 |
タイトル | 1979 はじまりの物語 はんだ山車まつり誕生秘話 ドラマ第1話 |
---|---|
時間 | 11:30〜11:50 |
場所 | |
内容 |
5年に1度、市内31輌の山車が勢ぞろいし、全国各地から約55万人が来場する、半田市の一大イベント「はんだ山車まつり」。1979年、山車まつりが初めて開催されるまでの軌跡を、実話をもとに映像化。"地域創生"という言葉がなかった時代に、「まつりでまちをひとつにしよう」と奔走した人々の物語を、インタビュー映像を交えた再現ドラマとして描きます。 |
タイトル | 島暮らしのラプソディ #1 |
---|---|
時間 | 11:50〜12:00 |
場所 | |
内容 |
海士町には、滞在期間1年の「大人の島留学」と、3か月間の「大人の島体験」というインターンシップ制度があり、多くの若者が島外から海士町に短期移住している。それらインターン生と隠岐のさまざまなことを絡めて、ドラマ風、旅番組風、YouTube風など、毎回いろんなテイストで制作する番組。 |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 12:00〜12:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | とんと昔があったげな2〜お春とぽん爺のむかしむかしのお話し〜 「やまたのおろち」 |
---|---|
時間 | 12:15〜12:30 |
場所 | |
内容 |
おてんば娘の春奈ちゃんと民話のことならナ〜ンデモ知っている酒井せんせいが民話の面白さをやさし〜くご紹介。みんなが知っている昔話を語り部さんが生(なま)語り、毎回いろ〜んなおはなしでお楽しみいただきます。(制作局:マーブル) |
タイトル | Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ |
---|---|
時間 | 12:30〜13:00 |
場所 | |
内容 |
|
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 13:00〜13:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 藤岡大拙・大西友子の出雲弁よもやま話 第11話「ちとわて」ほか |
---|---|
時間 | 13:15〜13:30 |
場所 | |
内容 |
おなじみの2人による、おんぼらとした出雲弁の茶飲み話をお楽しみください。 |
タイトル | 1979 はじまりの物語 はんだ山車まつり誕生秘話 ドラマ第1話 |
---|---|
時間 | 13:30〜13:50 |
場所 | |
内容 |
5年に1度、市内31輌の山車が勢ぞろいし、全国各地から約55万人が来場する、半田市の一大イベント「はんだ山車まつり」。1979年、山車まつりが初めて開催されるまでの軌跡を、実話をもとに映像化。"地域創生"という言葉がなかった時代に、「まつりでまちをひとつにしよう」と奔走した人々の物語を、インタビュー映像を交えた再現ドラマとして描きます。 |
タイトル | 島暮らしのラプソディ #1 |
---|---|
時間 | 13:50〜14:00 |
場所 | |
内容 |
海士町には、滞在期間1年の「大人の島留学」と、3か月間の「大人の島体験」というインターンシップ制度があり、多くの若者が島外から海士町に短期移住している。それらインターン生と隠岐のさまざまなことを絡めて、ドラマ風、旅番組風、YouTube風など、毎回いろんなテイストで制作する番組。 |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 14:00〜14:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | とんと昔があったげな2〜お春とぽん爺のむかしむかしのお話し〜 「やまたのおろち」 |
---|---|
時間 | 14:15〜14:30 |
場所 | |
内容 |
おてんば娘の春奈ちゃんと民話のことならナ〜ンデモ知っている酒井せんせいが民話の面白さをやさし〜くご紹介。みんなが知っている昔話を語り部さんが生(なま)語り、毎回いろ〜んなおはなしでお楽しみいただきます。(制作局:マーブル) |
タイトル | Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ |
---|---|
時間 | 14:30〜15:00 |
場所 | |
内容 |
|
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 15:00〜15:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 藤岡大拙・大西友子の出雲弁よもやま話 第11話「ちとわて」ほか |
---|---|
時間 | 15:15〜15:30 |
場所 | |
内容 |
おなじみの2人による、おんぼらとした出雲弁の茶飲み話をお楽しみください。 |
タイトル | 1979 はじまりの物語 はんだ山車まつり誕生秘話 ドラマ第1話 |
---|---|
時間 | 15:30〜15:50 |
場所 | |
内容 |
5年に1度、市内31輌の山車が勢ぞろいし、全国各地から約55万人が来場する、半田市の一大イベント「はんだ山車まつり」。1979年、山車まつりが初めて開催されるまでの軌跡を、実話をもとに映像化。"地域創生"という言葉がなかった時代に、「まつりでまちをひとつにしよう」と奔走した人々の物語を、インタビュー映像を交えた再現ドラマとして描きます。 |
タイトル | 島暮らしのラプソディ #1 |
---|---|
時間 | 15:50〜16:00 |
場所 | |
内容 |
海士町には、滞在期間1年の「大人の島留学」と、3か月間の「大人の島体験」というインターンシップ制度があり、多くの若者が島外から海士町に短期移住している。それらインターン生と隠岐のさまざまなことを絡めて、ドラマ風、旅番組風、YouTube風など、毎回いろんなテイストで制作する番組。 |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 16:00〜16:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | とんと昔があったげな2〜お春とぽん爺のむかしむかしのお話し〜 「やまたのおろち」 |
---|---|
時間 | 16:15〜16:30 |
場所 | |
内容 |
おてんば娘の春奈ちゃんと民話のことならナ〜ンデモ知っている酒井せんせいが民話の面白さをやさし〜くご紹介。みんなが知っている昔話を語り部さんが生(なま)語り、毎回いろ〜んなおはなしでお楽しみいただきます。(制作局:マーブル) |
タイトル | Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ |
---|---|
時間 | 16:30〜17:00 |
場所 | |
内容 |
|
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 17:00〜17:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 藤岡大拙・大西友子の出雲弁よもやま話 第11話「ちとわて」ほか |
---|---|
時間 | 17:15〜17:30 |
場所 | |
内容 |
おなじみの2人による、おんぼらとした出雲弁の茶飲み話をお楽しみください。 |
タイトル | 1979 はじまりの物語 はんだ山車まつり誕生秘話 ドラマ第1話 |
---|---|
時間 | 17:30〜17:50 |
場所 | |
内容 |
5年に1度、市内31輌の山車が勢ぞろいし、全国各地から約55万人が来場する、半田市の一大イベント「はんだ山車まつり」。1979年、山車まつりが初めて開催されるまでの軌跡を、実話をもとに映像化。"地域創生"という言葉がなかった時代に、「まつりでまちをひとつにしよう」と奔走した人々の物語を、インタビュー映像を交えた再現ドラマとして描きます。 |
タイトル | 島暮らしのラプソディ #1 |
---|---|
時間 | 17:50〜18:00 |
場所 | |
内容 |
海士町には、滞在期間1年の「大人の島留学」と、3か月間の「大人の島体験」というインターンシップ制度があり、多くの若者が島外から海士町に短期移住している。それらインターン生と隠岐のさまざまなことを絡めて、ドラマ風、旅番組風、YouTube風など、毎回いろんなテイストで制作する番組。 |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 18:00〜18:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 安来人物伝 安来が生んだ先人達の物語〜第47回「土谷榮一」〜 |
---|---|
時間 | 18:15〜18:30 |
場所 | |
内容 |
安来が生んだ先人達の物語を紹介する「安来人物伝」。今回は、広瀬町出身の鳥取県議会議長、土谷榮一を紹介します。榮一は明治41年、現在の安来市広瀬町で生まれ、大正12年に米子にあった歯科医院に見習いとして住み込むことになります。昭和14年、31歳の時、米子市議会議員となり、昭和22年には鳥取県議会議員となりました。市議会と県議会で長く議長も務めた榮一は、生まれ育った広瀬町から名誉町民の称号を贈られました。 |
タイトル | 伊勢美し国から 「熊野川水系中流を行く」 |
---|---|
時間 | 18:30〜18:45 |
場所 | |
内容 |
日本古来の生活文化を三重県の「美し国」(うましくに)伊勢より発信。古の時代から今に伝わる衣食住の知恵と、最新のお伊勢参りの情報をお伝えします。(制作局:ZTV) |
タイトル | ナチュラルフードクッキング 「豆腐の揚げ団子スープ」 |
---|---|
時間 | 18:45〜19:00 |
場所 | |
内容 |
自然食のお店「ナチュラルキッチンきらら」の料理講師で料理研究家の樋口聡子先生に『かんたん・おいしい・体にいい』をテーマにとっておきのレシピをご紹介頂きます。番組MCとの軽快なトークもスパイスとなって楽しい♪おいしい♪15分♪ |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 19:00〜19:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | やすぎ☆元気カンパニー #58・#59・#60 |
---|---|
時間 | 19:15〜19:30 |
場所 | |
内容 |
知ってるようで知らない安来の企業の仕事内容や、そこにある人間ドラマを紹介。見ればあなたも地元企業を応援したくなる!ご家族で楽しめる企業紹介番組です。 |
タイトル | 藤波辰彌の歴史探訪 さまざまな土地の城・城跡を紹介 |
---|---|
時間 | 19:30〜19:55 |
場所 | |
内容 |
大の城好きプロレスラーの藤波辰爾さんが、静岡市内の旧跡を巡る歴史探訪番組。旅行気分のぶらり散策で歴史秘話や逸話を紹介。(制作局:TOKAIケーブルネットワーク) |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 20:00〜20:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 安来人物伝 安来が生んだ先人達の物語〜第47回「土谷榮一」〜 |
---|---|
時間 | 20:15〜20:30 |
場所 | |
内容 |
安来が生んだ先人達の物語を紹介する「安来人物伝」。今回は、広瀬町出身の鳥取県議会議長、土谷榮一を紹介します。榮一は明治41年、現在の安来市広瀬町で生まれ、大正12年に米子にあった歯科医院に見習いとして住み込むことになります。昭和14年、31歳の時、米子市議会議員となり、昭和22年には鳥取県議会議員となりました。市議会と県議会で長く議長も務めた榮一は、生まれ育った広瀬町から名誉町民の称号を贈られました。 |
タイトル | 伊勢美し国から 「熊野川水系中流を行く」 |
---|---|
時間 | 20:30〜20:45 |
場所 | |
内容 |
日本古来の生活文化を三重県の「美し国」(うましくに)伊勢より発信。古の時代から今に伝わる衣食住の知恵と、最新のお伊勢参りの情報をお伝えします。(制作局:ZTV) |
タイトル | ナチュラルフードクッキング 「豆腐の揚げ団子スープ」 |
---|---|
時間 | 20:45〜21:00 |
場所 | |
内容 |
自然食のお店「ナチュラルキッチンきらら」の料理講師で料理研究家の樋口聡子先生に『かんたん・おいしい・体にいい』をテーマにとっておきのレシピをご紹介頂きます。番組MCとの軽快なトークもスパイスとなって楽しい♪おいしい♪15分♪ |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 21:00〜21:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | やすぎ☆元気カンパニー #58・#59・#60 |
---|---|
時間 | 21:15〜21:30 |
場所 | |
内容 |
知ってるようで知らない安来の企業の仕事内容や、そこにある人間ドラマを紹介。見ればあなたも地元企業を応援したくなる!ご家族で楽しめる企業紹介番組です。 |
タイトル | いい伊豆みつけた いい伊豆みつけた |
---|---|
時間 | 21:30〜21:56 |
場所 | |
内容 |
|
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 22:00〜22:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 安来人物伝 安来が生んだ先人達の物語〜第47回「土谷榮一」〜 |
---|---|
時間 | 22:15〜22:30 |
場所 | |
内容 |
安来が生んだ先人達の物語を紹介する「安来人物伝」。今回は、広瀬町出身の鳥取県議会議長、土谷榮一を紹介します。榮一は明治41年、現在の安来市広瀬町で生まれ、大正12年に米子にあった歯科医院に見習いとして住み込むことになります。昭和14年、31歳の時、米子市議会議員となり、昭和22年には鳥取県議会議員となりました。市議会と県議会で長く議長も務めた榮一は、生まれ育った広瀬町から名誉町民の称号を贈られました。 |
タイトル | 伊勢美し国から 「熊野川水系中流を行く」 |
---|---|
時間 | 22:30〜22:45 |
場所 | |
内容 |
日本古来の生活文化を三重県の「美し国」(うましくに)伊勢より発信。古の時代から今に伝わる衣食住の知恵と、最新のお伊勢参りの情報をお伝えします。(制作局:ZTV) |
タイトル | 気仙沼めっけ 気仙沼めっけ |
---|---|
時間 | 22:45〜23:00 |
場所 | |
内容 |
|
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 23:00〜23:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | やすぎ☆元気カンパニー #58・#59・#60 |
---|---|
時間 | 23:15〜23:30 |
場所 | |
内容 |
知ってるようで知らない安来の企業の仕事内容や、そこにある人間ドラマを紹介。見ればあなたも地元企業を応援したくなる!ご家族で楽しめる企業紹介番組です。 |
タイトル | 藤波辰彌の歴史探訪 さまざまな土地の城・城跡を紹介 |
---|---|
時間 | 23:30〜23:55 |
場所 | |
内容 |
大の城好きプロレスラーの藤波辰爾さんが、静岡市内の旧跡を巡る歴史探訪番組。旅行気分のぶらり散策で歴史秘話や逸話を紹介。(制作局:TOKAIケーブルネットワーク) |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 24:00〜24:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | 安来人物伝 安来が生んだ先人達の物語〜第47回「土谷榮一」〜 |
---|---|
時間 | 24:15〜24:30 |
場所 | |
内容 |
安来が生んだ先人達の物語を紹介する「安来人物伝」。今回は、広瀬町出身の鳥取県議会議長、土谷榮一を紹介します。榮一は明治41年、現在の安来市広瀬町で生まれ、大正12年に米子にあった歯科医院に見習いとして住み込むことになります。昭和14年、31歳の時、米子市議会議員となり、昭和22年には鳥取県議会議員となりました。市議会と県議会で長く議長も務めた榮一は、生まれ育った広瀬町から名誉町民の称号を贈られました。 |
タイトル | 伊勢美し国から 「熊野川水系中流を行く」 |
---|---|
時間 | 24:30〜24:45 |
場所 | |
内容 |
日本古来の生活文化を三重県の「美し国」(うましくに)伊勢より発信。古の時代から今に伝わる衣食住の知恵と、最新のお伊勢参りの情報をお伝えします。(制作局:ZTV) |
タイトル | ナチュラルフードクッキング 「豆腐の揚げ団子スープ」 |
---|---|
時間 | 24:45〜25:00 |
場所 | |
内容 |
自然食のお店「ナチュラルキッチンきらら」の料理講師で料理研究家の樋口聡子先生に『かんたん・おいしい・体にいい』をテーマにとっておきのレシピをご紹介頂きます。番組MCとの軽快なトークもスパイスとなって楽しい♪おいしい♪15分♪ |
タイトル | まるっと安来 安来の情報満載! |
---|---|
時間 | 25:00〜25:15 |
場所 | |
内容 |
安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。 |
タイトル | やすぎ☆元気カンパニー #58・#59・#60 |
---|---|
時間 | 25:15〜25:30 |
場所 | |
内容 |
知ってるようで知らない安来の企業の仕事内容や、そこにある人間ドラマを紹介。見ればあなたも地元企業を応援したくなる!ご家族で楽しめる企業紹介番組です。 |
タイトル | 藤波辰彌の歴史探訪 さまざまな土地の城・城跡を紹介 |
---|---|
時間 | 25:30〜25:55 |
場所 | |
内容 |
大の城好きプロレスラーの藤波辰爾さんが、静岡市内の旧跡を巡る歴史探訪番組。旅行気分のぶらり散策で歴史秘話や逸話を紹介。(制作局:TOKAIケーブルネットワーク) |