2024年07月08日の番組表

タイトル まるっと安来総集編 7月1日〜7月5日
時間 06:00〜07:15
場所
内容

一週間分の「まるっと安来」をまとめて放送!見逃したという方も、もう一度見たい方もどうぞお楽しみ下さい!

タイトル 安来なつかしテレビ 「1973〜1974年の伯太町井尻地区特集」
時間 07:15〜08:00
場所
内容

視聴者から提供いただいた古き良き昭和のフィルムをデジタルリマスターして紹介する番組。あの頃の街、あの時のあなたに会いに、ちょっこし昔の安来を覗いてみましょう。

タイトル 市長対談番組 「地域力の創造 安来の未来」
時間 08:00〜08:30
場所
内容

田中武夫安来市長と大河ドラマ「軍師官兵衛」で山中鹿介を演じた俳優・別所哲也氏の対談番組。安来が一層輝いていくにはどうしたら良いか、明るい未来について話します。

タイトル 映画「砂の器」公開50周年記念講演会 春日太一スペシャルトーク
時間 08:30〜10:00
場所
内容

映画「砂の器」を人間ドラマに仕上げた、戦後最大の脚本家・橋本忍。橋本本人へのインタビューをもとに評伝「鬼の筆」を著した春日氏が知られざるエピソードを語ります。

タイトル まるっと安来総集編 7月1日〜7月5日
時間 10:00〜11:15
場所
内容

一週間分の「まるっと安来」をまとめて放送!見逃したという方も、もう一度見たい方もどうぞお楽しみ下さい!

タイトル 安来なつかしテレビ 「1973〜1974年の伯太町井尻地区特集」
時間 11:15〜12:00
場所
内容

視聴者から提供いただいた古き良き昭和のフィルムをデジタルリマスターして紹介する番組。あの頃の街、あの時のあなたに会いに、ちょっこし昔の安来を覗いてみましょう。

タイトル 市長対談番組 「地域力の創造 安来の未来」
時間 12:00〜12:30
場所
内容

田中武夫安来市長と大河ドラマ「軍師官兵衛」で山中鹿介を演じた俳優・別所哲也氏の対談番組。安来が一層輝いていくにはどうしたら良いか、明るい未来について話します。

タイトル 映画「砂の器」公開50周年記念講演会 春日太一スペシャルトーク
時間 12:30〜14:00
場所
内容

映画「砂の器」を人間ドラマに仕上げた、戦後最大の脚本家・橋本忍。橋本本人へのインタビューをもとに評伝「鬼の筆」を著した春日氏が知られざるエピソードを語ります。

タイトル まるっと安来総集編 7月1日〜7月5日
時間 14:00〜15:15
場所
内容

一週間分の「まるっと安来」をまとめて放送!見逃したという方も、もう一度見たい方もどうぞお楽しみ下さい!

タイトル 安来なつかしテレビ 「1973〜1974年の伯太町井尻地区特集」
時間 15:15〜16:00
場所
内容

視聴者から提供いただいた古き良き昭和のフィルムをデジタルリマスターして紹介する番組。あの頃の街、あの時のあなたに会いに、ちょっこし昔の安来を覗いてみましょう。

タイトル 市長対談番組 「地域力の創造 安来の未来」
時間 16:00〜16:30
場所
内容

田中武夫安来市長と大河ドラマ「軍師官兵衛」で山中鹿介を演じた俳優・別所哲也氏の対談番組。安来が一層輝いていくにはどうしたら良いか、明るい未来について話します。

タイトル 映画「砂の器」公開50周年記念講演会 春日太一スペシャルトーク
時間 16:30〜18:00
場所
内容

映画「砂の器」を人間ドラマに仕上げた、戦後最大の脚本家・橋本忍。橋本本人へのインタビューをもとに評伝「鬼の筆」を著した春日氏が知られざるエピソードを語ります。

タイトル まるっと安来 安来の情報満載!
時間 18:00〜18:15
場所
内容

安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。

タイトル うたってキッズ! 安来幼稚園
時間 18:15〜18:30
場所
内容

安来市内の幼稚園・保育所・認定こども園の園児たちが季節のうたやお気に入りのダンスを発表。年長のお友だちには「おおきくなったら、何になりたい?」をインタビュー!

タイトル 荒木まどかのぶらっとだんだん 「横浜町・幸町」
時間 18:30〜19:00
場所
内容

自称「地元松江を誰よりも愛する」荒木まどかが松江市内をぶらっと歩き、地域の人たちと触れ合い、その町の良さを引き出すまち歩きバラエティ番組です。

タイトル まるっと安来 安来の情報満載!
時間 19:00〜19:15
場所
内容

安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。

タイトル うたってキッズ! 安来幼稚園
時間 19:15〜19:30
場所
内容

安来市内の幼稚園・保育所・認定こども園の園児たちが季節のうたやお気に入りのダンスを発表。年長のお友だちには「おおきくなったら、何になりたい?」をインタビュー!

タイトル Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ
時間 19:30〜20:00
場所
内容

未来に向けて多くの課題を抱える山陰。国連が定めた持続可能な開発目標「SDGs」の視点から、2030年に向けて私たちが歩むべき道を考えます。

タイトル まるっと安来 安来の情報満載!
時間 20:00〜20:15
場所
内容

安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。

タイトル うたってキッズ! 安来幼稚園
時間 20:15〜20:30
場所
内容

安来市内の幼稚園・保育所・認定こども園の園児たちが季節のうたやお気に入りのダンスを発表。年長のお友だちには「おおきくなったら、何になりたい?」をインタビュー!

タイトル 荒木まどかのぶらっとだんだん 「横浜町・幸町」
時間 20:30〜21:00
場所
内容

自称「地元松江を誰よりも愛する」荒木まどかが松江市内をぶらっと歩き、地域の人たちと触れ合い、その町の良さを引き出すまち歩きバラエティ番組です。

タイトル まるっと安来 安来の情報満載!
時間 21:00〜21:15
場所
内容

安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。

タイトル うたってキッズ! 安来幼稚園
時間 21:15〜21:30
場所
内容

安来市内の幼稚園・保育所・認定こども園の園児たちが季節のうたやお気に入りのダンスを発表。年長のお友だちには「おおきくなったら、何になりたい?」をインタビュー!

タイトル Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ
時間 21:30〜22:00
場所
内容

未来に向けて多くの課題を抱える山陰。国連が定めた持続可能な開発目標「SDGs」の視点から、2030年に向けて私たちが歩むべき道を考えます。

タイトル まるっと安来 安来の情報満載!
時間 22:00〜22:15
場所
内容

安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。

タイトル うたってキッズ! 安来幼稚園
時間 22:15〜22:30
場所
内容

安来市内の幼稚園・保育所・認定こども園の園児たちが季節のうたやお気に入りのダンスを発表。年長のお友だちには「おおきくなったら、何になりたい?」をインタビュー!

タイトル 荒木まどかのぶらっとだんだん 「横浜町・幸町」
時間 22:30〜23:00
場所
内容

自称「地元松江を誰よりも愛する」荒木まどかが松江市内をぶらっと歩き、地域の人たちと触れ合い、その町の良さを引き出すまち歩きバラエティ番組です。

タイトル まるっと安来 安来の情報満載!
時間 23:00〜23:15
場所
内容

安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。

タイトル うたってキッズ! 安来幼稚園
時間 23:15〜23:30
場所
内容

安来市内の幼稚園・保育所・認定こども園の園児たちが季節のうたやお気に入りのダンスを発表。年長のお友だちには「おおきくなったら、何になりたい?」をインタビュー!

タイトル Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ
時間 23:30〜24:00
場所
内容

未来に向けて多くの課題を抱える山陰。国連が定めた持続可能な開発目標「SDGs」の視点から、2030年に向けて私たちが歩むべき道を考えます。

タイトル まるっと安来 安来の情報満載!
時間 24:00〜24:15
場所
内容

安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。

タイトル うたってキッズ! 安来幼稚園
時間 24:15〜24:30
場所
内容

安来市内の幼稚園・保育所・認定こども園の園児たちが季節のうたやお気に入りのダンスを発表。年長のお友だちには「おおきくなったら、何になりたい?」をインタビュー!

タイトル 荒木まどかのぶらっとだんだん 「横浜町・幸町」
時間 24:30〜25:00
場所
内容

自称「地元松江を誰よりも愛する」荒木まどかが松江市内をぶらっと歩き、地域の人たちと触れ合い、その町の良さを引き出すまち歩きバラエティ番組です。

タイトル まるっと安来 安来の情報満載!
時間 25:00〜25:15
場所
内容

安来の話題をまるっと集めておくるニュース&トピックス番組。

タイトル うたってキッズ! 安来幼稚園
時間 25:15〜25:30
場所
内容

安来市内の幼稚園・保育所・認定こども園の園児たちが季節のうたやお気に入りのダンスを発表。年長のお友だちには「おおきくなったら、何になりたい?」をインタビュー!

タイトル Road to 2030 SDGsで考えるふるさとのミライ
時間 25:30〜26:00
場所
内容

未来に向けて多くの課題を抱える山陰。国連が定めた持続可能な開発目標「SDGs」の視点から、2030年に向けて私たちが歩むべき道を考えます。

  • ご加入中のお客様
  • ご加入をお考えのお客様

キーワードで検索

ページトップへ