安来市広報番組 ちょっこしきいてごしない市長の部屋
田中武夫安来市長とあらエッサくんのコンビで「安来市の今」をお伝えする広報番組。
3月放送 「教えて市長!広瀬編」
広瀬小学校の6年生31人が、素朴な質問から、今後のまちづくりに関する鋭い質問まで、全10問をグループごとに市長へ質問してくれました。
2月放送 「教えて市長!十神編」
十神小学校の6年生60人が、国語の授業で学ぶ説明文「まちの幸福論」を通して考えたことを発表し、市長に質問してくれました。
12月放送 「教えて市長!赤江編」
赤江小学校の3年生52人が市長に元気よく質問してくれました。
11月放送 「教えて市長!宇賀荘編」
市長の母校、宇賀荘小学校の5・6年13人が市長に質問してくれました。
10月放送 「安来市の教育」
授業でどのようにICTが活用されているのかを紹介し安来市の教育のこれからを考えます。
9月放送 「任期1年目を振り返る」
田中市長が昨年10月24日に就任してまもなく1年が経ちます。
市長の任期1年目を、“オールやすぎ”“IT City Yasugi”“ハガネの町やすぎ”の3つのキーワードで振り返ります。
「教えて!市長のコーナー」
☆出演:みゆきこども園 年長さくら組のみんな
(田中市長とあらエッサくん)
8月放送 「安来市の防災」
7月6日、7日、12日と山陰地方を立て続けに襲った大雨は、安来市にも今までにない被害をもたらしました。
今回は大雨災害を振り返ると共に、市内で行われた「自助・共助・公助」の取組みを紹介し、今後の安来市の防災を考えます。
(田中市長と咲楽町自治会の皆さん)
7月放送 「安来市のハガネ今昔」
安来節に唄われるように、安来はかつて和鉄の積出港として繁栄を極めました。
たたらの伝統が鉄鋼産業という形で未来へ繋がっているのは全国でも安来だけ!
安来港周辺を散策し、誇るべき地域の歩みを再発見します。
(田中市長と安来小路暮らし相談室の皆さん)
6月放送 「安来市の農業」
安来市は南に中国山地に連なる山々が横たわり、そこを源流とする飯梨川と伯太川の2本の川の間には、広大な能義平野が広がります。肥沃な大地は県内有数の農業地帯として恵みをもたらし、多くの安来ブランドを生み出してきました。
そして新規就農者を応援し、新しい風の受け入れに積極的なのも安来の風土。
今回は安来市の農業の今と、若者の活躍できる場作りの取り組みを視察します!
「教えて!市長のコーナー」
☆出演:情報科学高校 生徒会執行部のみなさん
(田中市長と農事組合法人のきの郷の皆さん)